こんばんは。どんパパです。
全然子育て関係ないんですが、どんパパはゆいどんが産まれる2年前ぐらいから500円玉貯金をしていました。
コツコツと100均で買った500円玉用の貯金箱に財布に500円玉が出来たら入れるのを繰り返していました。

そして、ついに先日、貯金箱が満タンに!!
毎日500円のお弁当を1000円札で買っていた甲斐があったってもんですよ(泣
さぁ!貯金箱にはいくら入っていたのか!!
この興奮をぜひ共有させて下さい!!!
500円玉貯金の結果発表!!
使ったのは100均でよく見かける10万円貯まる貯金箱。
満タンになった写真はこんな感じ。

そして、いよいよ缶切りを使って。。。ご開帳です!!

(最近の若者は缶切り使えないみたいですよ)

おおおお、意外とまだ隙間があるもんですね(笑)
さて、集金の結果は…………

13万500円!!!
10万円用ですが、やっぱり10万円以上入るんですね!
このお金は海外旅行の資金にする予定です!
(6月末に嫁とゆいどんを日本に残して友達とマレーシアに行く予定)
もちろん旅行で使い切れなかったお金は嫁とゆいどんに還元するのでご安心を(笑)
500円玉貯金をするときの注意点!
500円玉貯金の結果、手元には大量の500円玉が。
さて、いざ銀行に入金しようとATMに行ったところ、なんとどんパパが持っているネット銀行の口座では硬貨を預けることができないではないですか!
これは不覚でした。
大量の500円玉を持って過ごすという、気持ちも物理的にも重い一日になってしまいました。
しかも、会社でカバンから手帳を出すとき、一旦机の上に500円玉が入った袋を置こうとした瞬間
バシャーーーーン!!!
と、500円玉を入れていたビニール袋が重みに耐えかね、破れて盛大にぶちまけてしまうという失態付き。
上司から
「お!お金持ちだねぇ〜」
と言われて、とっさに
「よ、嫁から入金をお願いされてまして……」
と無意味な嘘をつくぐらいテンパりました(笑)
結局、ほぼ使っていない大手メガバンのキャッシュカードを引っ張り出してきて、預けてきました。
ネット銀行ユーザーの皆さんで500円玉貯金をされてる方はご注意下さい。
そして、大量の500円玉はビニール袋ではなく、もっと頑丈な紙袋とかに入れて下さい。
今回は全然子育て関係なくてすいません。
でも、親である前に1人の人間として、こういったお楽しみがあってもいいと思います!
では、楽しい育児を!
インスタはこちら
コメント