こんばんは。どんパパです。
我が家では突っ張り棒とスツールでベビーゲートを手作りしています。
ですが、最近ゆいどんのアクティブに拍車がかかり、こたつテーブルの上やソファ、テレビ台の上にのぼりだしてしまって、ベビーゲートの内側でも目が離せない状況になってきました。
そのため、ちょっとトイレ行くときや洗濯したいとき、どうしたもんかと悩んでいました。
そんなある日、私がゆいどんと二人で留守番をしていると、デカい段ボールの宅急便が届きました。
中には嫁がネット(赤ちゃん本舗)で注文したおむつが大量に。
めちゃデカい段ボールだったので、玄関の邪魔になるなと、オムツを取り出し、段ボールをたたもうとしたその時!!!!!
ピシャーン!!!!ズガガガーン!!!!!
雷に打たれたような衝撃が全身を駆け巡りました。
こ、、、これや!!!!
ゆいどんに録画していた「おかあさんといっしょ」を見せて、ベビーサークルづくり開始です!
段ボールベビーサークルの作り方
作り方はめちゃくちゃ簡単です。
すでに完成している段ボールの中と外の継ぎ目をガムテープで貼るだけ。
そして、お好みで入り口をカッターで作って、切り口をガムテープで止めてあげれば、はい完成!

他にも赤ちゃんが手をケガしないように、危なそうなところは全部ガムテープでカバーしてあげてください。

内側もしっかりとカバーをお忘れなく!
ぬいぐるみで入り口をブロック!!
このままではせっかくのベビーサークルにも関わらず、入り口からゆいどんが脱出してしまいます。
そこで、入り口をぬいぐりみでふさいじゃいましょう!

このぬいぐるみ知ってますか?
そう、一時期ネットで話題になって、品薄にまでなったイケアのサメのぬいぐるみです。
ゆいどんが脱出してもいいときは、ベビーサークルはぬいぐるみ入れになっています。笑

捕獲されたサメのようですね。
ゆいどんと嫁からの評価
こんな簡単なベビーサークルにも関わらず、ゆいどんめちゃくちゃ遊んでくれます。
中におもちゃを入れておけば、ご機嫌で遊んでくれていました。
ただ、片方に体重をかけちゃうと倒れる危険性があるので、テーブルとか、椅子とかで横を支えておいてあげてくださいね。

嫁評価
★★★★☆
コメント「おままごとのおうちみたいでかわいい。捨てやすいところがGOOD!!」
ゆいどん評価
★★★★☆
コメント「意外と狭いところ好きと気づかされました。」

嫁の言う通り、ぼろくなったらすぐ捨てれるところが段ボールベビーサークルの強み。
超簡単に作れますし、結構使えますので、何か大きい荷物が来たときは一度作ってみてはどうでしょうか?
ただ、長い時間は目を離すのは不安なので、本当に一時的な退避のために使う感じですかね。
だからやっぱり、既製品は長く使えて安全なのは間違いないです。
では、楽しい育児を!
ベビーサークルを調べてみる
インスタはこちら
コメント