こんばんは。どんパパです。
まずはじめに一言言わせて下さい。
「牧場サイコーー!!!」
はい、とういうわけで、今回はつい先日家族で横浜にある「こどもの国」(雪印ゆめ牧場)に行ってきたのでそのレポです。
ヨチヨチ歩きのゆいどんでも十二分に楽しめた(と思う)ので、ぜひご紹介させて下さい!!

こどもの国とは?
こどもの国は神奈川県横浜市青葉区と東京都にまたがる自然豊かでとても大きな公園です。
中には大きな遊具や広場、水遊び場、プールがあるのに加え、なんと牧場があるんです!!
牧場と言えば美味しい牛乳やソフトクリーム、チーズ…
そしてなんと言っても牛や羊、馬などの動物!!
何を隠そう、私と嫁はゆいどんが生まれる前から牧場好きなのです。
日々の仕事に追われ、心が荒んだ時は自然と動物が癒しを与えてくれます。

赤ちゃん連れにオススメのポイント!
アクセスしやすい!
こどもの国のいいところは電車でアクセスできるところです。
大きな公園って車じゃないと行けないところが多かったり、牧場に至っては車かバスじゃないと行けない所が多いと思います。
だがしかし、こどもの国は駅近!
最寄駅の「こどもの国駅」から徒歩3分なのです。
しかも「こどもの国線」というこどもの国専用の路線があって、テンションを高めてくれます。
なんか専用の路線ってディズニーっぽくないですか?笑

渋谷駅や横浜駅から「こどもの国駅」までも50分ぐらいで行けます。

ただ、こどもの国線は結構混みます。
ですが、周りもベビーカーユーザーが多かったり、家族連ればかりなので赤ちゃんが泣いたりしても、お互い様だったりして普通の電車よりいくらばかりか心が楽です。
伸び伸び歩かせれる広い敷地!
公園内は車もいませんし、芝生もしっかり整備されているので、子供を自由に歩かせることができます。
水辺ゾーンと急な坂、たまに通ってるスタッフのバイク(ノーヘル)にだけは気をつけてあげて下さいね。

ただ広すぎて一周したらクタクタです…
美味しいソフトクリーム!
牧場の醍醐味の1つ、ソフトクリームがもちろん売ってます!!
牧場のソフトクリームらしく、シツコさがなく、あっさり甘く、牛乳感が強めです。
ほんとはあんまり良くないみたいなんですが、ゆいどんがあまりにも欲しがるので、一口あげると…

相当美味しかったらしく、目を輝かせて何度も何度ももう一口くれーとねだってました(笑)
オムツ替えスペースや授乳室も完備!
こどもの国だけあって子供にしっかり配慮されていて、オムツ替えスペースや授乳室も園内に数カ所整備されています。
うちが使ったおむつ替え施設は、ショッピングセンターにあるような腰ベルトがついてるオムツ替え専用のベットではなく、普通のベビーベッドがオムツ替え用として置かれている感じです。
こどもの国に行く時の注意点
我が家がこどもの国に行って気づいた注意点はこちら。
入場料がかかる
こどもの国に入るためには入場料が必要です。
高いか安いかの判断は個人の価値観ですが、もし家がこどもの国から近かったら確実に年間パスポートを買ってると思います。

プールもスケートもし放題でこのお値段はかなり安いですよね。
↑訂正、プール・スケートには別料金がかかるそうです。すみません!
日差しが強い日はサンシェードがあってもいいかも
芝生広場でサンシェードを置いてる家族が沢山います。
休憩場所として、オムツ替えスペースとして、色々使えます。
赤ちゃんがいるならベビーカー必須
園内がかなり広いのでヨチヨチ歩きの赤ちゃんはもちろん、大人でも一周したらかなり疲弊します…
抱っこ紐だけはかなり苦行になると思われるので、ぜひベビーカーを。
いかがでしょうか?
もちろん子供だけが楽しいわけではありません!
園内のあちこちのがけや土手沿いに緑色の鉄扉がありますが、これは第2次大戦中に使われていた弾薬庫の名残りのようです。
なんせ、ウェブサイトにマニア向けページが準備されているぐらい(笑)
そういうところを見てみるのも楽しいかもしれません。
夏はプール、春と秋はバーベキュー、冬はスケートと1年間を通して遊べるこどもの国。
関東圏に住んでる人は是非一度行ってみてはどうでしょうか?
では、楽しい育児を!
インスタはこちら
コメント
プールやスケートをするのには、料金表に記載の入園料とは別に料金がかかります
私は夏にこどもの国のプールを利用しようとして、同じ勘違いをしてしまいました…ホームページがちょっと分かりづらいんですよね
突然のコメント、失礼致しました♀️
教えてくださりありがとうございます!
うちもてっきり勘違いしてしまいました。
記事を訂正させて頂きます。。。