こんばんは。どんパパです。
うちの嫁が体験したちょっと怖いお話をご紹介します。








どんパパは仕事から帰ってくるときに、ゆいどんが寝ているので、なるだけ音を鳴らさない(インターホンは絶対NG!)ということに心がけていたがために起こってしまった事件なのです。
この漫画、インスタでアップした時に、たくさんの方から
奥さんにLINEしたらよかったのに!
というコメントをいただきました。
1つ言わせて下さい!!
LINEで電話かけてました!!!
それも2回も!!!
ですが、嫁が言うには、

携帯を離れたところに置いて、しかもマナーモードやったから気づかんかった!(てへぺろ)
でも、携帯鳴っても携帯に気を取られて、その間に玄関から入ってこられるかもと思ったら、余裕なくて見られへん!
ということらしいので、結局携帯に電話するのはあまり得策ではないのかもしれません。
たぶん、最善の策はある程度で諦めて、ドアに付いてる郵便受けとか隙間から嫁の名前を呼ぶなんだと思います(笑)
鍵穴が引っかかったり、滑りが悪くなった場合の対処法!
さて、今回みたいに鍵穴の滑りが悪くなった時皆さんどうしますか?
この時、一番やってはいけないのが
鍵穴に市販の油や潤滑油をさす!
です。
鍵穴に、油や市販の合成潤滑油(CRC、シリコンスプレー)などをさすのは絶対おやめください。
美和ロック株式会社 ウェブサイト
油に埃がつき鍵穴内部で粘着するため、すぐに作動不良になり、故障の原因になります。
「滑りが悪くなった→油をさす」は、普通の人なら誰しも思い浮かぶ方法です。
だからこそ、お気をつけ下さい!
誰でも簡単できる滑りを良くする方法はズバリ
鉛筆の芯の粉を鍵に塗って馴染ませる
です。
鉛筆の芯は黒鉛という素材でできていて、細かい粒子が滑りを良くしてくれます。
どんパパもこの事件当日の夜、一人空しく鍵に鉛筆の芯を塗りたくって馴染ませました。
他にも、鍵穴専用の潤滑剤
というのもあるみたいです。
最近、鍵穴の調子が悪くなったなーと感じたら是非試してみて下さい。
皆さんもうちの嫁のように心に決めた顔で包丁を持ち出す前に。。。
では、楽しい育児を!
鍵穴専用の潤滑剤を調べてみる
インスタはこちら
コメント