こんばんは。どんパパです。
入院、出産エピソード第7弾をお届けします!
前回記事はこちら
今回は出産時に持ち込むリラクゼーショングッズの注意事項を嫁が体感したお話です。


痛さのあまり手をふり払い、水もそんなに飲まなくなり、声をかけてもあまり反応もしなくなった嫁。
そんな時、嫁がリラクゼーショングッズとして持ってきていたある物を思い出しました!



嫁と一緒に行った入院説明会の時に、
LDR室で好きなCDをいつでも流せるんで、リラックスできる音楽持ってきてくださいね!
と言われていたので、個人的には
リラックスするならここしかないやん!
と思ったわけです。
嫁はスインガー(GLAYのファンクラブ会員)で、毎年ライブに行き、GLAY LiB CAFEにも行き、10万人ライブとかにも行っていたみたいです。
私も嫁と付き合ってから、嫁に誘われライブに行くように。
デビュー戦は大阪の長居スタジアムでやっていたHOTEL GLAYでした。
事前にDVDでしっかり予習した結果、GLAYチョップをマスターし、合いの手も覚えていったので、嫁から、
あんた、ほぼスインガーレベルの一体感。何年来のファンみたいやで。SHUTTER SPEEDSのテーマも完璧やった。。。
と言われ、自分の適応能力の高さにビビったのはいい思い出です(笑)
それ以来、一緒に全国ツアーとかLiB CAFEに行ったり、函館に聖地巡礼に行ったりと、もう完全にGLAYファンです。。。




この時、嫁の気持ちに全く気付いていなかったので、最初は結構な音量で流していたんですよ。
LDR室に流れるシン・ゾンビ。どんな曲かは一回聞いてみてください。
痛みで嫁がうなっている中で、この曲が流れるなんて結構シュール(CDにはyoutubeと同じようにセリフも入っています)ですが、当時はそんなことを考える余裕もなく、
これで嫁はリラックスできる!ようやった俺!ほんま、GLAYすごいわ!
とかのんきに考えていました(笑)
でも、嫁はリラックスしておらず、じょじょに小さい音になっていくGLAY。
最終的には嫁のうなり声の中で集中すればかすかに聞こえるぐらいに。。。
ちなみに、私はTERUが作詞・作曲した曲が好きです。
TERUが作詞・作曲した曲って何も考えずに聞けるし、めちゃくちゃ元気になるんですよね。
このアルバムだとHEROSがオススメですよ!

担当医(私の友人)に報告があがった結果、
おい、どうや!GLAY TIMEはどんな感じや!
って、様子見に来てくれました。笑
さて、嫁が感じたリラクゼーショングッズを選ぶ時の注意点ですが、
・使うタイミングをあらかじめ付き添う人と決めて選ぶこと。
・ハートの強さを持っているなら、趣味丸出しでもOK。
といった感じらしいです。
今後、出産時のリラクゼーショングッズを選ぶ人は参考にしてはどうでしょうか。笑
インスタはこちら
コメント
初めまして!あいさんのインスタいつも見てます私もGLAYファンなので思わずコメントしてしまいました!照
私はHISASHIファンなのでエバークラックとか流して出産したいですwそんなメンタルないですけどw
私も旦那と付き合ってる時函館いって、リブカフェも行きました( ^ω^ )妊娠、出産してからライブに行けてないですが今のホールツアーチケット当たったら行きたいです!w
コメントありがとうございます!
たぶんどんな曲を流しても、助産師さんは優しく迎えてくれるはずなので大丈夫ですよ(笑
我が家ももうちょっとゆいどんが大きくなったらライブ行こうかと計画中です^^