こんばんは。どんパパです。
皆さんは赤ちゃんと二人の時、どうやってお風呂に入っていますか?

どんパパは家に帰ってくるのが遅い日が多いので、平日は嫁が一人でゆいどんをお風呂に入れています。
ちょっと前、たまたま嫁が夜に外出した時に、初めて一人でゆいどんをお風呂に入れてみたのですが、なんと大変なこと。。。
ゆいどんは泣くわ、床はビショビショになるわ、寒いわでさんざんでした。
これを毎日嫁はやっているのかと思うと、本当にすごいですし、自分が家にいるときはもっと育児をせねばとひしひしと感じたのでした。
パパの多くはママが家にいるときに赤ちゃんをお風呂に入れたことはあると思います。
ですが、ぜひママの力を借りないで、一度完全にワンオペで赤ちゃんをお風呂に入れてあげてください。
ものすごく大変なことを実感すると思いますので。。。。
さて、我が家では、ゆいどんをバウンサー(一人で抜けれない椅子でも可)に座らせて、ドアを開けて入っています。
ドアを開けるときは、お風呂の蓋をドアの部分に立てることで、水しぶきが外に出るのを防げますよ!
その上で、おもちゃをたくさん持たせて、飽きないようにしながら。。。時々話しかけながら。。。ゆいどんのご機嫌をうかがっています(笑)
やっぱり、赤ちゃんは自分の視界の中にママかパパがいないと不安になるんでしょうね。
この方法で、どんパパも一人でお風呂にゆいどんを入れれるようになりました!
こういった方法のほかにも、インスタのコメントでは、

自分が着てたTシャツを与えてます!匂いがするから安心するのか、ぴたっと止まって待ってくれることがあります。

最近は風呂の隣の部屋でおとなしく遊んでる、もしくは寝ているときに、自分だけ先に入って、マッパでそこまで迎えに行く手法です。
といったやり方をご紹介いただきました。
皆さんのおうち流のやり方をぜひ見つけてください!
インスタはこちら
コメント