こんばんは。どんパパです。
つい先日、また海外出張に行ってきました。
行き先はシンガポールです。

ずっと行ってみたかったシンガポール。
結論から言うと、シンガポールはめちゃくちゃ良かったです。
出張で行ってこれだから、普通の旅行で行ったらマジ最高でしょうね。
さて、これまでもご紹介した通り、どんパパは海外出張に行った時に娘へのお土産を絶対買って帰ります。
シンガポールでももちろん買ってきたので、その紹介をさせていただきます!
あと行って良かったスポットもついでに紹介しますね!
これまでの海外記事はこちら
1 ゆいどん(1歳半)へのお土産
これまでの海外出張のお土産で評判が良かったのが、洋服です。
洋服って、その土地っぽい感じが出やすいので、選ぶのも楽しいんですよねー。
買ってきたゆいどん用の服がこちら!!


選んだ理由は次の通り。
・めちゃくちゃ観光地で買ったお土産っぽくない(特に上)
・日本では買えなさそう
・女の子らしい
あと気を付けた点としてはサイズです。
シンガポールは暑く、買ってきたのは夏メインで着るような服です。
なので、今のゆいどんのサイズで買ったら、実際に着れる気候になった時にサイズアウトになってしまうので、成長を見越してワンサイズ上のものを買いました。
嫁やお義母さんからの評価も上々で、この夏は民族チックなゆいどんを見れそうです!
2 嫁や友人へのお土産
さて、一方嫁の方のお土産ですが…
こちらも服にしました。
これゆいどんのを選ぶよりめちゃくちゃ苦労したんです。
意外と売ってないんですよね…シンガポールっぽいのが。
前にマレーシアに行った時に見たことあるような服や、日本でも売ってるようなカジュアルな服はたくさんあるんです。
これ!といったものが見つからず、最終日前日の夜まで探し続けました。
そして追い込まれて血迷った末に買ったのがこちら。。。。

びっくりするのがお値段。
なんと150円。
ほぼ生地代ですよね。
ただ嫁からは、

これはさすがに着れん(笑)生地として活用してリメイクしてポーチとかトートにさせてもらうわ(笑)
と言われてしまいました…
ちなみに友人へのお土産は石鹸にしました。
シンガポールで有名なアーユルベーダ石鹸です。

お土産屋で買えばそこそこな値段するみたいですが、インド人街のでかいスーパーで買ったので1つ80円ぐらい。
バラマキ用なので20個ぐらい買ったのですが、重くて重くて大変でした…
ちなみに、我が家でもこの石鹸使ってみました。
香りが独特のいい匂いで泡立ちもすごくいいです。
ただ一点、体を洗う用のタオルに色移りしてしまうので、その点は注意して下さい!
3 シンガポールの感想
最後に簡単にシンガポールの感想を。
結論から言うと、シンガポールは今まで行った海外の中で1、2を争うぐらいめちゃくちゃいいところでした。
街がきれいしコンパクト、地下鉄などの公共交通機関がしっかり整備されている、そして何よりご飯がめちゃくちゃおいしい!!!!
これからシンガポール行く人用に簡単にシンガポールを回る時のポイントをご紹介します。
ご飯はホーカーズやフードコートで!
街の至る所にホーカーズという屋台が集まった建物があるんですが、これが最高。

500円も出せばお腹いっぱいです。
衛生面も行政からチェックされていて、各店の軒先に英語が張ってあるんですが、それを見るとその店がどれぐらい衛生的か分かるようになっています(Aが最高)。

滞在中色々食べましたが、どれも美味しかったです。
時間がなくてサッと観光地を回りたいならパンダバス!
出張で行ったのであまり自由時間がなかったんですが、観光地はさっくり見たかったんです。
そんな時、上司から教えてもらったのがパンダバス。
日本語が話せるガイドさんが付いてくれて、バスで観光地を次々と回ってくれます。

もちろんガイドさんの丁寧な解説付き。
シンガポールの歴史や生活も教えてくれるので、とても為になります。

ちなみに、私が行った時は参加者が私と一緒に行った同僚だけの貸切状態でした(笑)
あ、このツアーで付いているご飯はあまり期待しないでください。。。
事前にコナンの映画を観る!
観るべき映画は「劇場版名探偵コナン 紺青の拳」です!

ちょうど、飛行機で観れる映画のラインナップにあったので行きしなにぼーっと観てたんですが、これを観てて大正解でした。
映画の中でシンガポールの様々な観光地が出てくるんです。
その観光地で色々起こるので、「あ!これ○○なったとこや!!」って感じで、楽しめるので2度映画を楽しめます(笑)
さて、いかがでしょうか。
海外のお土産って選ぶのが難しくて、妥協したものや、有名なものを買ってきがちですよね。
服は特にセンスが求められますが、買ってきたやつが喜ばれるとめちゃくちゃ嬉しいですよ!
特にうちの嫁は日本に売ってないちょっと変わった雑貨が好きなのもありますが…。
ぜひ挑戦してみて下さい。
では、楽しい育児を!
インスタはこちら
コメント